武道による青少年健全育成と生涯学習の実践を目指して

合気道

合気道とは

合気道は、開祖植芝盛平翁(1883~1969 )が

日本伝統の武術の奥義を究め、さらに厳しい精神的修行を経て創始した現代武道です。
合気道は相手といたずらに力で争いません。
入身と転換の体捌きから生まれる技によって、お互いに切磋琢磨し合って稽古を積み重ね、 心身の錬成を図るのを目的としています。合気道は他人と優劣を競うことをしないため、 試合を行ないません。
お互いを尊重するという姿勢を貫く合気道はいのちの大切さが訴えられる現代に相応しい武道といえるでしょう。



合気道の特色

合気道は競技を行いません。お互いの習熟度にあわせて技を繰り返し稽古し、心身の練成を図ることを目的 としていますので誰でも稽古できます。稽古の積み重ねが健康によいのは言うまでもなく、日常生活において 何事にも積極的に取り組む自信が自然と培われてきます。
また道場には年令、性別、職業、国籍を問わず多くの人々が集まってきますので道場は、 人間理解の眼を深めるためには最適の場です。 合気道の稽古に終わりはありません。稽古をはじめたら根気よく続けることです。 うまずたゆまず求めてください。稽古を続けることが進歩への第一歩であり合気道の大切な一面でもあるのです。



開祖道言

何者かを敵とし、何ものかと争う心は、すでに神の心ではない。
だから、武技を争って、勝ったり負けたりするのは真の武ではない。
真の武はいかなる場合でも絶対不敗である。
すなわち、絶対不敗とは、絶対に何ものとも争わぬことである。
勝つとは、己の心の中の「争う心」にうちかつことである。
合気道は、これを実行してはじめて、偉大な力が加わり、大自然そのものに一致することができるのである。



「円の動き」と「和の心」

合気道が目指す修行の理想(目的)は、自分の心と体の調和、相手と自分との調和、 自分の動きと宇宙(自然)の動きとの調和を求めることにある。
カラダは元気で、ココロは平和。人と争わず、自然を損なわず、逆らわず、力で望まず、 対すれば相和す。まさに宇宙との和合を目指す武道、それが合気道である。力と力の ぶつかり合い、これを争いという。合気道は力と力をぶつけない、争わない、力と力を結び、 力と力の和を求める。力と力の技が転化され、そこに合気道の技が生まれる。

 

合気道に一貫して流れている思想は、争わないことを貫き通すことである。
本来、武の心とは、、争わないで済ますことにある。
合気道の技は「円の動き」。丸く丸くさばく円の動きは争わない。激しい対立をまとめる円の力、 円の相対の因縁動作を丸く抱擁する。相手を傷つけず殺さず制する動きは、円の動きしかない。

今、合気道は単なる武術・武道としてではなく、数多い日本文化の中で最も日本的な伝統と特色を 持ったユニークな、日本固有の文化として、あらゆる面に展開し、世界に通ずる日本の心として 紹介されている。
世界に通じる日本の心とは、全てのものに調和をもたらす「和の心」であり、それが真(まこと) の日本の精神である。

日本精神は、対立闘争の思想ではない。日本の国が大和(やまと)の国といわれるように、大和(だいわ) の心、和の精神が国是であり、どの国、どの時代にも通ずる人の歩むべき誠の道をしめすものと言えよう。
日本人が本来持っている「日本の心」を合気道でしっかりとひとつひとつ積み重ねて実践していこう。

 



稽古日

水曜日と土曜日 17:30~18:30 19:00~20:00